› 日々、みたり › 2015年02月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月26日

ぼうるきんちゃく

早く春にならないかな~♪♪と思いながら朝からミシンをカタカタしています。
今日は春色で「ぼうるきんちゃく」を作ってみました。
うちの子どもたちが大好きな飴ちゃん入れて、どこかお出かけしたいな♪ (A)  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 12:52縫ってみたり

2015年02月16日

2月分、納品しました〈 サチ 〉

湖南市の委託先「Re Life ココラボ」へ、2月分の作品を納品しました

私は今月、こんな感じです


このブログでもご紹介した、BOXティッシュの中身を携帯するためのポーチ、とんがり帽子の小物入れ、プラスナップで留めるネームタグです

ネームタグ、作り出すと楽しくて、もっと作りたかったのですが、手持ちの布を見ると、無地とか、大柄な感じのものが多くて、あんまり種類が作れず残念…

入園、入学シーズンから外れちゃうけど、また小模様の布を買って、作っちゃうかも( ´艸`)

お近くの方は、是非、見に行ってみてくださいね〜

Re Life ココラボ
(ガス屋さんのショールームの片隅を占領してます〜♪)
滋賀県湖南市石部中央1-2-19

平和堂 石部店の向かいです

〈 サチ 〉



  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 15:30お知らせ

2015年02月15日

プチリメイク。

今日は、朝からぱっとしないお天気で、家でゆっくりしてました。
そんな日でも何かしたいな~と思い立って、


先日、1000円で買った、なんてことないニット帽に…


お気に入りのタグとボタンでリメイクしてみました。
私、ほとんど編み物しないんですけど、これならどなたでもお気軽にハンドメイド楽しめますよ♪

みぃでした。  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 16:33リメイクしてみたり

2015年02月14日

男の子 エプロン 150 90

兄弟お揃いのエプロンを作ってみました。
後ろはクロスしているので、結ばなくてもokです。

  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 14:58縫ってみたり

2015年02月10日

移動ポケット 試作。

ずっと気になってた、移動ポケットをこの春小学校に入学する娘に作ってみました。
(小5のお兄ちゃんの時は、こんなのあったのかな…?)
以前作ったポシェットのパターンを使って、さっとハンカチが取り出せるように、フタは、あえて付けずにマグネットボタンにして…。



後ろにはポケットティッシュがすぐ取り出せるようにしてみました

みぃ  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 15:26縫ってみたり

2015年02月08日

ご注文 入園グッズ ②

ご注文いただいていた 入園グッズができました。
今回は、女の子のバッグ3点 です。

うちの子どもたちは、男の子なのでとても新鮮な気持ちで作品を作らせていただきました。
4月からこのカバンを持って幼稚園生活楽しんでくれるといいなあ♪♪♪

(Asako)  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 12:39縫ってみたり

2015年02月06日

ネームタグ


ネームタグを作ってみました♪
幼稚園、保育園では、名前付けが必須ですよね
でも、直接書きたくないものもあるので
例えば、こんな風に…



プラスナップで、簡単につけられます〜

〈 サチ 〉

  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 00:30縫ってみたり

2015年02月01日

ご注文の入園グッズ。

と言うことで、色々試作を重ね、ビニール袋を入れるポケットをつけたり、ひもの長さを変えれるようにしてみたり~あったら便利~♪を思い出しながら、作ってみました。
気に入ってくれるといいのですが(*^▽^*)
Asako  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 13:49縫ってみたり

2015年02月01日

入園グッズ 試作品 ②

裏地をつけて、取っ手をつけて着替え袋をつくりました。
いよいよ形やサイズのイメージが頭に入ったので、ご注文の作品に取りかかりたいと思います。
Asako  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 13:41縫ってみたり

2015年02月01日

モンキーパンツ②。




みぃ  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 10:36縫ってみたり