› 日々、みたり › 2020年06月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年06月17日

高島ちぢみのマスク

高島ちぢみの立体プリーツマスクを追加納品してきました

今回から、プリーツの仕様を変更しました
オメガ式(真ん中から上下にふくらむタイプ)から、三段の下向きプリーツへ
数年前になりますが、一番最初に立体プリーツマスクを作った時、参考にした使い捨てタイプがオメガ式だったので、なんとなくずっとそうだったのですが、医療用なんかは、花粉やウィルスがマスクのひだにたまらず下に落ちるように、下向きプリーツが主流なようなので…
それから、ウラ側(顔に当たる方)の左下に、小さなタグをつけました

シンプルなマスクだからこそ、家族や学校などで誰のか分からなくなったら困るので、名前を書いたり、印をつけたりできるように…
名前を書いておけば、子どもでも、上下の向きを間違えにくいですよね


渋めの濃い色のものも作りました
父の日のプレゼントにいかがでしょうか

そして、若い方を中心に黒マスクが人気ですよね
最初見たときは、ドキッとしましたが、ずいぶん見慣れてきて、ついに、黒マスクを作ってしまいました…!
興味のある方は、ぜひ、エムエムさんへ!

【 Hand made & Work shop エムエム 】

住 所 : 〒527-0035 滋賀県東近江市ひばり丘町733-5     
電 話 : 0748-56-1428
営業時間: 【火曜日】10:00~18:00 【水~土曜日】12:30~18:30
定休日 : 日・月曜(臨時休業あり→Facebookでチェックしてください)
エムエムさんのインスタはこちら→ 


< サチ >


  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 20:24Comments(0)縫ってみたり

2020年06月14日

マスクをちょっと外した時に…

マスクをちょっと外した時に、一時的に保管するための「仮置きマスクケース 」を作りました


プリーツマスクも立体マスクも兼用で入る大きさになっています…(^^)
うねうねごろごろさんのレシピを参考にさせていただきました

4月頃かな、ネットでこのレシピを見つけて、自分用に作りました
これは便利!かわいい!と思って、どんどん作ろうと思ったら、レシピ制作者の方から、「感染予防の観点から色んな意見がありましたので、販売、制作は自粛してください」というようなお知らせがあったのでした(´゚д゚`)
残念だったけど、制作者の方が言うのだから、おとなしく自粛してました(- -)

しかし、つい先日、HPで自粛が解禁されていたことを知り、さっそく作りました((´∀`))

食事の時、運転中、ちょっとマスクを外したい時に、そのまま置くのもなんだか不衛生だし、見た目も悪い…
そんな時に、使ってほしいケースです
マスクに直接触らず、ゴムを持って運べるのもいいですよね

会社や学校で、外して置いたままで「これ誰のマスク?」なんていう場面も減るかな

予備のマスクを入れておくのもいいと思います

ただし、使用したマスクを入れたら、お洗濯をお忘れなく!
布マスクと同じ扱いです

かばんにつけられるように、カンやチェーン、持ち手をつけた方が便利なのか、いろいろ悩んだのですが、気軽に洗って、さっと乾いてほしいから、芯も貼らず、極力シンプルに仕上げました♪


エムエムさんに並んでいます

【 Hand made & Work shop エムエム 】

住 所 : 〒527-0035 滋賀県東近江市ひばり丘町733-5     
電 話 : 0748-56-1428
営業時間: 【火曜日】10:00~18:00 【水~土曜日】12:30~18:30
定休日 : 日・月曜(臨時休業あり→Facebookでチェックしてください)
エムエムさんのインスタはこちら→ 


< サチ >


  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 19:41Comments(0)縫ってみたり

2020年06月05日

マスクポーチ

今日も暑かったですねー(0_0;)
さて、またもマスクの話題…

これから夏本番となれば、汗をかいたマスクをちょっと外して、またつけるのに抵抗を感じそう…と思い、予備のマスクを持ち歩くためにマスクポーチを作りました

シンプルな二つ折りのマスクポーチ
こだわりは、大人用のプリーツマスクを折らずにジップロックに入れたまま、しまえる大きさのポケット
それから、使ったマスクを分けて入れられるようにポケットをもうひとつ
ただし、衛生上、使ったマスクは直接入れないで、ビニール袋を入れておいて、それに入れてからしまいます


大人用のプリーツマスクが折らずに入る大きさで、出し入れするのにハリがある方が使いやすいかな、と思って芯を貼ったら、けっこうな存在感…(^^;)

マスクポーチとしてでなく、通帳やお薬手帳入れ、文房具などを入れたり、マルチポーチとしても使えます
御朱印帳も入りそうな感じかな?

エムエムさんに置いてますので、興味のある方は、ご確認くださいね

立体マスクや小さめマスク派の方には、外ポケットつきのこんなポーチを同じようにマスクポーチとして使うのはいかがでしょうか?


隠しマチ(折りマチ)なので、たためばすっきり!
マチを広げれば、自立もするし、意外とたくさん入ります

【 Hand made & Work shop エムエム 】

住 所 : 〒527-0035 滋賀県東近江市ひばり丘町733-5     
電 話 : 0748-56-1428
営業時間: 【火曜日】10:00~18:00 【水~土曜日】12:30~18:30
定休日 : 日・月曜(臨時休業あり→Facebookでチェックしてください)
エムエムさんのインスタはこちら→ 


< サチ >



  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 00:13Comments(0)縫ってみたり

2020年06月03日

高島ちぢみ

暑い!

マスクをしたら、もっと暑い!

でも、今やマスクはしなくてはならぬもの…

再開した学校でも、必須です

ということで、これからの暑い季節、少しでも快適にマスクを着用できないかと、高島ちぢみで作ってみました




肌着などでおなじみの、滋賀県は高島産の綿100%の生地です

吸水性がよく、乾きも早い、シボと呼ばれる凸凹のおかげで、肌に触れる表面積が少ないため、べたつかず、さらりと快適!
なんと、江戸時代から続いている伝統的な布で、高温多湿の日本の夏にぴったりの生地だそうです

吸水性、速乾性は、水通しをした時に実感しました!
今まで使ったどんな生地より、ぐんぐん水がなじんでいき、干せば、さらさらと乾いていくのです!
これは、期待大♪
と、マスクに仕立てました

まあ、結果…
マスクをつけたら暑いものは暑かったです…(- -;)

それでも、使い捨ての不織布や、ダブルガーゼや綿ポリで作ったマスクに比べれば、断然軽い付け心地と、べたべたしないので、いくぶんか快適です!

「よく分からんけど、暑さがましな気がする」
「なんか、ええ気がする」
とは、家族の感想です…

まあ、正直な感想なのでしょう(^^;)

ただいま、エムエムさんに並んでいます
(大人用ふつうサイズと、女性・子ども用の小さめサイズ)
過度な期待はなさらずに、お試しくださいね

使い捨てマスクで肌が荒れている方が増えているそうですね
高島ちぢみは綿100%なので、肌には優しいです


【 Hand made & Work shop エムエム 】

住 所 : 〒527-0035 滋賀県東近江市ひばり丘町733-5     
電 話 : 0748-56-1428
営業時間: 【火曜日】10:00~18:00 【水~土曜日】12:30~18:30
定休日 : 日・月曜(臨時休業あり→Facebookでチェックしてください)
エムエムさんのインスタはこちら→ 


< サチ >



  
  • LINEで送る


Posted by mitari3 at 19:12Comments(0)縫ってみたり