2015年05月21日
新茶の季節。

こんにちは♪
みたりのみぃです。
最近、blogの更新をサチさんに任せたままで、久しぶりの更新です。
(ごめんね、サチさん…。)
5月と言えば新茶の季節♪
ということで、Asakoさん家の家業でもある製茶工場でアルバイトさせて貰ってます。
お茶好きな私にとっては、たまらないお仕事o(^o^)o
毎日、お茶の香りに癒されて、試飲といいつつ、色々なお茶を試させて貰ってます。
滋賀に来てびっくりしたことのひとつですが、この辺りでは、自分の家の敷地に…(垣根などに)お茶を栽培して、芽が出たら摘み取り、製茶工場に持ち込んで自家製のお茶として、1年間楽しむそうです。

特に鈴鹿山脈の辺りは、お茶に適した気候で昔から政所茶として有名だそうです。
ネットで調べたら、「宇治は茶所、茶は政所…」と茶摘みの歌でも歌われ、石田光成が
豊臣秀吉に贈り、秀吉は政所茶を愛していたとか…。
(ちょっと歴女ぶってみました)
以前はこの辺りも、製茶工場がたくさんあったようですが、今では数少なくなっているようです。
今月はミシンから、遠ざかってますが…出来上がったお茶を嬉しそうに持ち帰るお客様を見ると、今の時期しか味わえない新茶のお手伝いが出来て、嬉しく思います。
貴重な経験をさせて貰えて、(主人の転勤で滋賀に住んでますけど)出逢いに感謝です。
みぃでした。

Posted by mitari3 at 16:19│Comments(0)
│こんなことも、してみたり♪